MENU

求職中だと保育園に入れない?!求職中でも入園点数をアップする方法

当サイトのリンクには広告が含まれている場合があります。

「子どもを預けてそろそろ働きたい…でも預け先どうしよう?」

「求職中でも保育園に入れたい!でも保育園って働いている人が優先されるんだよね?」

子どもの預け先は再就職したいママにとって悩みどころですよね。

求職中だと認可保育園に入れないという話はよく聞きます。

今日は求職中ママが保育園入園の点数を上げる方法をご紹介します。

目次

求職中が保育園に入りにくい理由は「指数(点数)が低いから」

認可保育園に入園の優先順は「基本指数」と「調整指数」の合計点数で決まっています。

  • 基本指数保護者の基本情報を数値化したもの。就労、出産、看護・介護、疾病、障害、災害、求職、就学など保護者が保育を必要とする理由。
  • 調整指数家庭の状況に合わせて加点・減点して調整する点数。ひとり親家庭や生活保護世帯、祖父母との同居、小規模保育園卒園児など保育園入園の必要性を減点・加点する。

指数の点数や項目は、自治体によって異なりますので、必ずお住まいの役所で確認してくださいね。

求職中だと基本指数が「求職」となり、指数(点数)が低いため、認可保育園の入園は厳しくなってしまいます。

しかし、同じ求職中でも「シングルマザーになったので働かなければいけないけど、近くに頼れる人がいない」といった方は、調整指数があることによって入園しやすくなっています。

求職中でも入園の可能性を上げる!点数UPの方法

認可外保育園に預けて働く

認可外保育園とは、国の基準を満たしていないが、都道府県知事の認可を受けている園です。

園と直接契約をするため、空きがあれば求職中でも入園することができます

ただし、自由度が高いので、保育料や設備など園により異なります。入園にあたっては見学して確認する必要があります。

自治体によっては調整点数の加点対象になる場合もありますよ。

一時保育やベビーシッターを利用して働く

認可外保育園にも空きがなければ、一時保育やベビーシッターの利用を検討してみましょう。

ただし、一時保育には、就労の場合は週何日までなど自治体によって決まりがあることが多いです。

その都度支払うため、就業時間が少ない方にもおすすめですが、費用は施設やベビーシッターによって異なるため、お給料に見合っているかを調べておく必要があります。

働きたい時に空きがないというリスクもあるので、注意が必要です!

フリーランスとして開業する

外で働くのが難しければ在宅ワークをして、個人事業主として「就労」で申請する方法もあります。

家庭外保育に比べると点数は少ないですが、子どもの寝ている時間などをうまく利用して自分のペースで仕事ができます。

一時保育やベビーシッターの空きがある時には、預けて集中して仕事することもできますよ!

申請の際には書類提出を求められると思いますので、きちんと開業届を出して個人事業主になりましょう。

在宅ワーク探しは、ココナラクラウドワークスランサーズなどのクラウドソーシングサイトがおすすめです。

初心者でもできる在宅ワークについては以下の記事にも書いています。

派遣会社に登録する

派遣会社に登録し、就労相談をしてみましょう。

派遣会社には、「4月から保育園に預けられたら働きたい」など希望を伝えておきやすいです。

4月から仕事が見つかった場合は「就労証明書」を書いてもらい「就労予定」として申請することができます。

運よく急に保育園に空きができ、すぐに働く必要がでてきた場合も仕事が見つかりやすいです。

入園候補施設の幅を広げる

これは、入園申し込み時にできることです。

候補園はなるべく多く書くことをおすすめします。

選択肢を広げておくと、第一希望に書いていなかったとしても、保育園の募集人数に満たない保育園がある場合、入園できる可能性があります。

特に通える範囲に次のような園がある方は是非選択肢に入れましょう。

是非候補に入れたい保育園
  • 新設の保育園…募集人数が多い。口コミが少ないため入園を渋る人が多い。
  • 小規模保育園…2歳児クラス以下の保育園。2歳児クラスで卒園となるため、また保活をしなければならないと思うと、敬遠する人が多い。

まとめ:求職中の入園は狭き門。なるべく点数を上げましょう!

保育園の入園選考は「基本指数」「調整点数」によって行われています。

求職中のママは、ワーママに比べてその点数が低いため、入園が厳しくなっています。

点数を上げるためにできる限りのことをしましょう。

【入園点数を上げる方法】

  • 認可外施設に預けて働く
  • 一時保育やベビーシッターを利用して働く
  • フリーランスとして開業する
  • 派遣会社に登録する
  • 入園候補施設の幅を広げる(新設保育園、小規模保育園なども候補にする)

1人でも多くの方が、希望の保育園に入れることをお祈りしています。

最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

教育資金を貯めたい!と2022年に専業主婦から再就職。現在は、ほぼフルタイムで働きながら2児(4歳・2歳)を育てるひよっこワーママ。好奇心旺盛でお得なこと大好き。家庭保育ママの保活×就活、ワーママ1年生が抱える仕事と育児の悩みを主に発信中。

目次