専業主婦で働く自信がないあなたへ|不安を乗り越えるマインドと働き方を紹介!

当サイトのリンクには広告が含まれている場合があります。

「専業主婦歴が長くて、働く自信がない……」
「久しぶりの仕事についていけるか不安……」

長い間仕事から離れると「働くのが怖い」と感じてしまいますよね……。

私も今の仕事は、専業主婦から再就職しているので、お気持ちとてもよく分かります。

そこで本記事では、専業主婦で働く自信がない方に向けて、自信が出てくるマインドセットと、ブランクがあっても働きやすいお仕事を紹介します。

この記事を読めば、今は働く自信がない方も、「これならできるかも!」と、前向きに一歩踏み出せるようになるはずです。ぜひ最後までお読みください。

目次

専業主婦が働くことに不安を感じる3つの理由

はじめに、なぜ働くことに不安を感じてしまうのでしょうか?理由を深堀りしていきましょう。

ブランクによる不安

「仕事をバリバリしてきた人たちについていけるか不安……」
「履歴書の空白はどうしたらいいんだろう…?」
「以前の知識はもう通用しないかも」

専業主婦として家のことに専念していると、「自分の今のスキルや知識で仕事ができるのか」と不安になるのは当然です。

ですが、「マルチタスクをこなす専業主婦こそ優秀」と考える企業はたくさんあります。大切なのは完璧じゃなくていいから、少しずつ前に進むことです。

家事・育児との両立への不安

家事や育児のことをこなしながら仕事をするのは、想像以上に大変ですよね……。

「仕事を始めたらキャパオーバーになるかも……」
「働き始めたら、子どもに習い事とかさせられないのでは?」

小さなお子さんがいるご家庭では「急に熱を出したらどうしよう」「子どものお迎えに間に合わなかったらどうしよう……」と心配になることもありますよね。

私も子育てと仕事を両立できるのかと悩みました。

だからこそ、自分や家族の生活リズムに合った働き方を選ぶことが大切です。最近では「1日2〜3時間だけ働ける仕事」や「自宅で好きな時間に作業できる在宅ワーク」もあり、家庭との両立がしやすくなっています。無理なく続けられる働き方を選ぶことで、自信も自然についてきますよ。

人間関係への不安

久しぶりに社会に出るとなると、こんな心配も出てくるはずです。

「職場の人とうまくやっていける不安」
「うまく出来なくて怒られたり嫌われたりしないかな」
「周りは若い子たちばかりで一人だけで1人浮いたらどうしよう……」

専業主婦の期間が長いと、外での人間関係に距離を感じてしまい、自分の存在に自信が持てなくなることもありますよね。特に、過去に職場でつらい思いをした経験がある方は、「同じようなことが起きたらどうしよう」と考えてしまうのも当然です。

ですが、今は人と関わらずにできる仕事も増えています。特に在宅ワークなら、在宅で1人でモクモクと進められる仕事もあります。

自分に合った仕事を選ぶことで、不安を減らしながら働くことができますよ。

働く自信が出てくるマインドセットと行動

不安な理由が分かったところで、不安を払拭する考え方をお伝えします。仕事をする不安を乗り越えるマインドセットと行動は以下のとおりです。

  • 始めは失敗してもOK
  • やってみてから考える姿勢をもつ
  • 家族に協力をお願いする
  • 勉強してブランクへの不安を軽減する

1つずつ解説します。

始めは失敗してもOK

働くと考えると、「完璧にこなさなくてはいけない!」と考えてしまいますよね。でも最初からうまくいく人なんていません。

「失敗から何を学んでどう生かすか」が大切です。常に前向きに学ぶ姿勢でいれば大きく怒られることはありません。「失敗=学び」と考えるだけで、気持ちがぐっと楽になりますよ。

私も再就職当初は失敗して落ち込んでばかりいましたが、「いつかできる日が来る」と前向きに考えるようにしていました。

やってみてから考える姿勢をもつ

不安や迷いがあると、どうしても「やる前に考えすぎてしまう」こともあるでしょう。でも実際には、始めてみないとわからないことばかりです。「まずはやってみる」という姿勢が大切です。

とはいえ、そんなに簡単に飛び込めるものでもないですよね。そんな時は小さく始めてみるのがおすすめです。

私も就職前に自分のペースで進められるブログを始めて働く感覚を取り戻しました。

少しずつで大丈夫です!自分ができそうなことから始めてみましょう。

家族に協力をお願いする

自分ひとりで全部をがんばろうとすると、途中で苦しくなってしまいます。家族の協力や理解がとても大切です。

専業主婦の立場だと、「家事も育児も私がやるべき」と思ってしまいがちですが、仕事を始めるなら家族と負担を分け合うことも必要です。働き始める前に、家事、育児の分担を家族話し合えると気持ちが楽になりますよ。

家族のサポートが難しい場合は、時短家電や時短アイテムに頼って時間を確保するのも方法の1つです。時短アイテムについては、こちらの記事で解説していますので、良ければ参考にしてみてください。

時短家電の一例
  • 全自動洗濯機
  • 食洗器
  • ロボット掃除機
  • 布団乾燥機
  • 電気圧力鍋

少しでも時間ができることで、心に余裕が生まれ、働くことを前向きに考えられるようになりますよ!

勉強してブランクへの不安を軽減する

急に働き始めるのが不安という方も多いのではないでしょうか。その場合は、まずは勉強して知識を付けてから始めるのもおすすめです。

スキルを先に身に付けておくことで、仕事についていけないのではないかという不安を払拭できます。

専業主婦から働きやすい仕事とは?

マインドと行動が分かったところで、専業主婦からでも働きやすい仕事の特徴を見ていきましょう。以下にあてはまる仕事を選ぶと、働く自信がなくても無理なく一歩踏み出せますよ。

  • 時間や場所に縛られない仕事
  • 家事・育児のスキマ時間にできる仕事
  • ブランクがあっても挑戦しやすい仕事

時間や場所に縛られない仕事

専業主婦から無理なく働くためには、時間や場所にしばられない働き方がとても大事です。自分のペースで仕事ができれば、家庭とのバランスもとりやすくなります。

在宅で働ける仕事なら、自宅にいながら自分のタイミングで作業ができるため、体力的な負担も少なくなります。たとえば以下のような仕事です。

  • データ入力
  • ブログ
  • Webライター
  • Webデザイン
  • イラスト作成
  • ハンドメイド商品の販売

自分の得意・不得意、ライフスタイルに合わせて仕事を選ぶことで、無理なく続けられるでしょう。

家事・育児のスキマ時間にできる仕事

家事や育児をしていると、まとまった時間をとるのが難しい日もありますよね……。だからこそ、短い時間でも進められる仕事が向いています。1〜2時間だけ集中して作業できる仕事なら、子どもが昼寝をしている間や、夜の家事が終わったあとの時間にも働くことができます。

私も現在副業で毎日1~2時間、在宅でライターの仕事をしています。

「毎日フルタイムでは働けないけど、少しでも収入がほしい」という方には、スキマ時間を使える仕事がぴったりです。

未経験OKの仕事

ブランクがあると、「自分にできる仕事なんてあるのかな…」と不安になりますよね。でも最近では、未経験でも始められる仕事がたくさんあります。「未経験OK」と書いた仕事を探してみましょう。

私も未経験からブログとライターに挑戦しています。

最初はわからないことがあっても、マニュアルが用意されていることが多く、安心して取り組めます。「未経験だから…」とあきらめずに、まずはやってみることが大切です。

外に出て働きたい方は、単発のお仕事から始めるのもおすすめです。単発の仕事は、品出しや清掃、配膳といった主婦経験を活かせる仕事が多く、難しいことを頼まれることはありません。ブランクがあっても大丈夫です。

以下のようなスキマバイトのサイトで見つけられますよ。

自信がないときは「在宅ワークで小さく始める」のがおすすめ

ここまで専業主婦からでも働きやすい仕事をご紹介しましたが、すべてに当てはまるのが在宅ワークです。もう少し在宅ワークについて解説しますね。

在宅ワークが専業主婦に向いている理由

在宅ワークは、家事や育児と両立しやすいので、専業主婦にとても向いています。

時間にしばられない働き方ができるので、子どものお昼寝の間や、家族が出かけている間など、スキマ時間を使って働けます。子どもの体調不良にも柔軟に対応できるのも魅力です。

また、必要なものはパソコンやスマホだけという仕事も多く、初期費用がほとんどかからないのも始めやすさの理由です。

自分に合う在宅ワークの見つけ方

自分に合う在宅ワークを見つけるためには、次のことを考えてみましょう。

  • 何に興味があるか
  • 好きなこと
  • 得意・不得意なことは何か
  • これまで経験のあること

自分のことを分析することで自分に合った在宅ワークを見つけやすくなりますよ!

自分の得意や好きなことが分かったら、できそうな在宅ワークを探してみましょう。

  • パソコンが得意な人→資料作成、オンライン秘書
  • 文章を書くのが好きな人→ブログやwebライター
  • 細かい作業が好きな人→ハンドメイド販売
  • 人と話すのが得意な人→チャット対応やオンラインのカスタマーサポート

それでも、自分の強みがわからない方は、無料で自分に合った在宅ワークを教えてくれるサービスもありますよ。

\ 自分に合った在宅ワークが無料で分かる/

未経験から在宅ワークを始める3つのステップ

ここまで読んで「在宅ワークならできそうかも」と思ってきた方もいるのではないでしょうか?この章では、無理なく在宅ワークを始める3ステップをお伝えします。

  • 興味があることを見つける
  • 知識をつける 
  • 小さく始めてみる

一つずつ解説します。

STEP1:興味があることを見つける

在宅ワークを長く続けるには、興味のある分野を選ぶことが大切です。興味がない仕事だと、調べるのも作業を続けるのもつらくなり、挫折しやすくなってしまいます。

興味のあるジャンルを見つけることで、学ぶ意欲がわき、次のステップにも進みやすくなりますよ。

どんな仕事があるのか分からないという人は、下記のような在宅ワークスキルを身に着けられるサイトを見て探してみてください。
メイカラ

スキルなしでも出来るおすすめ在宅ワークについては、下記の記事で詳しく紹介しています。

STEP2:知識をつける 

興味のある分野が見つかったら、次に基礎的な知識を身につけましょう。未経験でいきなり仕事を受けても、やり方がわからずに困ってしまう可能性があるためです。

今は、以下のように無料で学べる機会もたくさんあります。

  • 図書館で本を借りる
  • YouTubeを見て学ぶ
  • ブログで学ぶ

まずは、すきま時間に学んでみましょう。知識がついてくると、「自分にもできそう」と思えるようになり、不安も少しずつ減っていきますよ。

私もはじめはYouTubeで学習していました。

情報を探すのが苦手、しっかり準備してから始めたいという人はスクールで学んだり、資格を取得してから始めるのも良いでしょう。

STEP3:小さく始めてみる

ある程度の知識がついたら、思いきって一歩踏み出してみましょう。WebライターやWebデザインなどクライアントワークに挑戦するなら、クラウドソーシングサイトで探すのがおすすめです。

クラウドソーシングサイトとは、仕事をしてほしい人と仕事をしたい人をマッチングするサービスのことです。

ママにおすすめのクラウドソーシングサイトは以下の3つ。

見てみるだけでもどんなお仕事があるのか分かりますよ。

経験を重ねるうちに、自分の得意・不得意も見えてきます。まずは小さく始めて、できることを少しずつ広げていきましょう。

【実体験】3年間専業主婦だった私がブランクから抜け出した方法

私も4年前は専業主婦で、0歳2歳を育児しながら働く自信がありませんでした……。

この章では、妊娠中に派遣切りに遭い、専業主婦となった私が、3年のブランクから脱出し働き始めた方法をご紹介します。やったことは以下のとおりです。

  1. 在宅ワークで仕事をするイメージをつけた
  2. 相談しながらお仕事探し
  3. パートで就業開始

まずは、家でも自分の好きな時間にできるブログを始めました。YouTubeやブログを読み漁り、アフィリエイトブログを開始。仕事をするイメージがつきました。今ではブログ経験を活かして、ライターとして副業収入を得ています。

働くイメージが沸いたところで、次にやったのがお仕事探し。マザーズハローワークや転職エージェント、派遣会社などさまざまな場所で相談しました。特にマザーズハローワークは「働きたいママのためのハローワーク」なので、安心して相談できました。
厚生労働省「マザーズハローワーク事業」

どの相談員の方も親身になって話を聞いて下さり、ブランクに対する不安を取り除けましたよ。

お仕事探しの様子についてはこちらの記事でも書いています。

最終的に私が選んだのは、マザーズハローワークで紹介されたパートのお仕事。パートで無理なく働く選択肢が自分には合っていました。当時は、外で働くことしか頭にありませんでしたが、今となっては、在宅ワークに挑戦するのもアリだったなぁと感じています。

【まとめ】自信がなくても大丈夫!無理なく始めてみよう

今回は、働く自信がない専業主婦の方に向けて、自信をつけるためのマインドセットと無理なく仕事を始める方法をお伝えしました。もう一度ポイントをまとめておきます。

\不安を乗り越えるマインドセット/

  • 始めは失敗してもOK
  • やってみてから考える姿勢をもつ
  • 家族の協力をお願いする
  • 勉強してブランクの不安を断つ

\在宅ワークを始める3ステップ/

  • 興味があることを見つける
  • 知識をつける 
  • 小さく始めてみる

在宅ワークなら、いきなり働く自信がなくても、小さく始められますよ!皆さんが自信をもって仕事を始められるように祈っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

第一子妊娠中に派遣切りに遭い、専業主婦に。第二子出産後、子育てと両立できる働き方を探してパートで再就職!現在は、パート+副業ライターとして、無理のないペースで働いています。
「正社員じゃなくても、キャリアは築ける!」をモットーに、求職中ママへ向けて、自分の経験をもとに、子育てと両立できる働き方を発信中です。

目次